
Onyxが9.7インチ電子ペーパーにAndroidを搭載した「Onyx BOOX M96」の販売を開始しました。
数か月前に、6.8インチの「Onyx BOOX T68 Lynx」が発売されましたが、こちらはその大型版といったところでしょうか。
ただし、ディスプレイ自体は以前からあるAmazon Kindle DXと同じE Inkの9.7インチになるため、解像度はT68よりも低いです。
また、タッチスクリーンはデジタイザとなっており、操作には付属のスライタスペンが必要になります。
現時点で取扱いは米Amazon、Onyx公式となっており、本体価格は米Amazonでは$339、Onyx公式では€309です。
スペック
- OS:Android4.04(Ice Cream Sandwich)
- ディスプレイ:9.7インチ電子ペーパー(E Ink(Pearl))
- 解像度:1200×825
- SoC: Freescale i.MX 6@1.0GHz(Cortex A9)
- RAM:512MB
- 内蔵ストレージ:4GB
- 通信:Wifi(IEEE802.11 b /g/n)、Bluetooth 4.0 LE
- 入出力:SDカード(32GB)、MiniUSB2.0、3.5mmイヤホンジャック
- 大きさ:243×178×12mm
- 重さ:509g
- バッテリー容量:1600mAh
- その他:スピーカー搭載、 Google Playインストール済み、スライタスペン付属
ソース:Onyx
4 コメント
Click here for コメント>タッチスクリーンはデジタイザとなっており、操作には付属のスライタスペンが必要になります。
Replyこれって、スタイラスペンが無いと、ページ送りとかスクロールとかの基本的な操作も出来ないっていう風に読めてしまうのですが、そんな仕様じゃないですよね?
ハードキーでの操作はできますが、指でのタッチはできません。
Reply若干不便です。。
コメントしていただきありがとうございます。
Reply色々調べてみてもペンのみの記載しかないため、本当のその仕様のようです。
そのようですね。。
Reply確認ありがとうございます!
ConversionConversion EmoticonEmoticon